仕上工事

タイル工事

品質管理値 接着力試験の試供体は100㎡ごと及びその端数につき1個、かつ全体で3個以上 施工 下地側に塗る工法は2回塗り タイル側に塗る工法はすぐ張付ける
建築業法

元請負人の義務

下請負人から完成の通知を受けたときは通知を受けた日か20日以内で完成検査を完了させる 完成検査後は直ちに引渡しを受ける 出来形支払いを受けたときは受けた日から1月以内かつできる限り短い期間内に下請負人に下請代金支払う
計画原論

換気

効率的な換気 給気口と排気口の距離はできるだけ遠くに離して設置する 中性帯 室内において気圧が外気圧と同じ部分のこと 自然換気において室の上窓が排気口、下窓が給気口となる 窓の大きい側に中性帯は近づく 空気環境基準 一酸化炭素の濃度は6pp...
建築学等

防水工事

防水工事の施工方法は主にシート防水と塗膜防水に分けられる アスファルトルーフィング アスファルトルーフィングはアスファルトでできた屋根用の防水シートのこと 施工時の重ね幅とルーフィング幅 改質アスファルトシート 改質アスファルトシートはアス...
建築学等

左官工事

セメントモルタル塗り セメントモルタル塗り手順 下塗り→むら直し→中塗り→上塗り 吸水調整材による下地処理の場合は、乾燥後下塗り(下地処理から下塗りまでの間隔は1時間以上) セメントペーストによる下地処理の場合は、乾燥しないうちに下塗り セ...
躯体工事

鉄筋工事

品質管理値 抜取検査 1検査ロットにつき30箇所で2箇所以上不合格の場合はロット全体を不合格とし全数検査を行う 鉄筋の組立 鉄筋間隔 鉄筋間隔は下記のうち最も大きい数値とする 鉄筋径(呼び)の1.5倍 最大粗骨材の1.25倍 25mm 鉄筋...
構造力学

構造設計

床の構造計算 床の積載荷重下記表
施工管理法

工程計画・工程管理

その他関連法規

騒音規制法

特定建設作業 特定建設作業は作業開始日の7日前までに市町村長に届出をする
建築学等

防水材料

アスファルト防水 アスファルトルーフィング1500などの数値は単位面積質量(g/㎡)のこと ストレッチルーフィング1000などの数値は抗張積のこと シーリング材 2成分形シーリング材は基剤と硬化剤を練り混ぜる 2成分形ポリウレタン系シーリン...